GLP-GEfIL
「東京フォーラム2024」にGEfIL履修生の甲斐 里美さんが参加しました! (2024/11/22-23)

11月22日(金)、23日(土)に本郷キャンパス・安田講堂で行われた「東京フォーラム2024」にGEfIL第9期生
の甲斐 里美さんが本学学生の代表の一人として、23日(土)の東京大学と韓国の大学に通う大学生20名による
ユースセッションでのグループ研究発表、ならびにその後の藤井総長も登壇された最終セッション:明日への
対話 に参加しました。
*Tokyo Forum(東京フォーラム)とは?
2019年より本学が韓国・崔鍾賢学術院(Chey Institute for Advanced Studies)と共同でスタートした
国際会議。
世界各地から研究者、政策決定者、経営者や実業家、NPO指導者など、異なる背景をもった多様な
人々が一堂に会し、そこで、現代世界が直面している課題解決と、未来の地球と人類社会のあり方に
ついて、自由に情報と意見を交換できる場となることを目指す。
東京フォーラム 2024 のWebsite: https://www.tokyoforum.tc.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html
そこで甲斐さんご自身に「東京フォーラム 2024」参加について寄稿して頂きました。
----------------------------------------------------------------------------------
こんにちは。GLP-GEfIL第9期の甲斐 里美です。
私は11月22日(金)、23日(土)に本郷キャンパス・安田講堂で行われた「東京フォーラム2024」のWrap
up sessionにて、藤井輝夫総長との対談に参加しました。対談は藤井総長と東大の学生2名、韓国の学生2名で
約1時間行われました。
学生が東京フォーラムで学んだことに関する質問をアイスブレークとして、学生側から総長への質問、
総長から学生への質問の順にセッションが進められました。学生側からは自分の専攻に関連した質問、AIとの
将来など、それぞれの関心に合わせた質問が行われ、会場は盛り上がりを見せました。私は藤井総長が東大
出身でいらっしゃることから、総長在学当時と比べた東大生の変化、東大のキャリアサポート、アラムナイ
コミュニティの可能性について質問させていただきました。総長からは、学生の社会貢献に対する意識を
醸成していくことや、大学が持っているリソースを活かしてキャリア支援を行っていく重要性に関する
コメントをいただきました。総長に直接お話を伺えるとても貴重な機会で、緊張しながらも楽しんで対話に
臨みました。
対話はすべて英語で行われるため参加のオファーをいただいたときは少し不安でしたが、GLP-GEfILを
通じてイギリスの大学のサマースクールに参加した経験を活かし、自信を持って取り組むことができました。
その経験があったからこそ今回のチャンスにも前向きになれたので、履修生として積極的に海外プログラムを
活用されることをおすすめします。
----------------------------------------------------------------------------------
甲斐さん、貴重な経験をお寄せ頂きありがとうございました!
(2024/12/19)